多摩の酒蔵めぐりスタンプラリー

多摩地域の魅力的な酒蔵やワイナリー・ブルワリーを巡るデジタルスタンプラリー
15の酒蔵スタンプを集めて素敵な賞品を当てよう!

多摩の地酒と酒蔵の風景

賞品

「多摩の酒蔵めぐりスタンプラリー」の15の酒造(A〜O)から、デジタルスタンプを集めよう

  1. デジタルスタンプを3スポット達成でオリジナルグラス70名様抽選で当たる!
  2. デジタルスタンプを5スポット達成でクラフトビール・日本酒 詰め合わせセット30名様抽選で当たる!
  3. デジタルスタンプを12スポット達成で レストラン・食事施設 お食事券20名様抽選で当たる!
  4. デジタルスタンプを15スポット達成でクラフトビール醸造体験5名様抽選で当たる!
  5. スタンプを集めた数に応じて、すべての景品に、応募できます
「多摩の酒蔵めぐり」参加酒造
※多摩川酒蔵街道スタンプラリー

15の酒造(A〜O)アイコンをクリックすると、その酒造の詳しい情報をご覧いただけます。
5つの酒蔵(1〜5)は「多摩川酒蔵街道5つの酒蔵めぐりスタンプラリー2025」になります。
当事務局の「多摩の酒蔵めぐりスタンプラリー」と「多摩川酒蔵街道5つの酒蔵めぐりスタンプラリー2025」を完全制覇(スタンプ全20個)すると、豪華な賞品に抽選可能となります。

多摩川酒蔵街道5つの酒蔵めぐりスタンプラリー2025はこちら

オリジナルグラス

3スポット達成 70名様<br>オリジナルグラス

3スポット達成 70名様
オリジナルグラス
※画像はイメージです

クラフトビール・日本酒 詰め合わせセット

5スポット達成 30名様 多摩地域 レストラン・食事施設 お食事券

5スポット達成 30名様
多摩地域 クラフトビール・日本酒 詰め合わせセット

レストラン・食事施設 お食事券

12スポット達成 10名様

12スポット達成 10名様多摩地域 レストラン・食事施設 お食事券 あきる野市 黒茶屋
立川市 SORANO HOTEL(ディナー)

クラフトビール醸造体験

15スポット達成 5名様 多クラフトビール醸造体験

15スポット達成 5名様
めったに経験できない醸造体験と試飲をセットにした「クラフトビール醸造体験」のプレゼントとなります。

当事務局の「多摩の酒蔵めぐりスタンプラリー」と「多摩川酒蔵街道5つの酒蔵めぐりスタンプラリー2025」を完全制覇(スタンプ全20個)すると、豪華な賞品に抽選可能となります。
「多摩川酒蔵街道5つの酒蔵めぐりスタンプラリー2025」の詳細は下記をご参照下さい。

多摩川酒蔵街道5つの酒蔵めぐりスタンプラリー2025はこちら

「多摩川酒蔵街道5つの酒蔵めぐりスタンプラリー2025」 5スタンプ
「多摩の酒蔵めぐりスタンプラリー」 15スタンプ

完全制覇(20スタンプ)の方は本ホームページから、申込み可能です。

対象スポット

A 豊島屋酒造

豊島屋酒造の外観

井戸、釜場、麹室、酒母室、仕込み蔵、圧搾機、貯蔵蔵をご案内いたします。

B 酒座 中久本店

酒座 中久本店

野口酒造店から徒歩5分のところにある、國府鶴特約店です。他にも全国津々浦々の日本酒や焼酎、リキュール、ワインなど酒類全般を扱っております。

C 小澤酒造場

小澤酒造場

小澤酒造場は大正15年の創業以来、養蚕業が盛んだった八王子の別名である“桑都(そうと)”にちなんだ「桑乃都(くわのみやこ)」を酒銘とし、地域の皆様に愛されながら、品質一筋に日本酒の本道を歩んでまいりました。 日本の食文化とともに育まれてきた清酒の伝統を守りながら、時代のニーズに合わせ、現代の嗜好に合う味づくりに精進しております。
爽やかな飲み口とふくよかで厚みのある旨味を合わせ持つ八王子の地酒「桑乃都」。 本格派の味をお手頃な価格で多くの方に楽しんでいただければ幸いです。

D 東京八王子酒造(GPSスポット)

東京八王子酒造の外観

SAKEの可能性を広げる、東京八王子クラフト かつて宿場町として栄えた東京、八王子。 その面影を残す黒塀通りの一角に私たちの醸造所はあります。 コンパクトでありながら充実の設備を取り揃えた都市型の醸造所は、 少量生産かつ年間醸造が可能なマイクロブルワリーとして、1年を通して常にフレッシュで付加価値の高い酒造りを実現。

E 立飛麦酒醸造所

立飛麦酒醸造所の外観

世界中に150数種類といわれるビールスタイルの中から厳選し、 基本に忠実に、原料から製法にまでこだわり、 ビールを通じて皆様に感動を与えられるビールを醸造いたします。
100年の歴史をもつ、⽴⾶のクラフトマンシップを継承しビール造りを通して東京 ⽴川の地域社会を向上させ、これから100年先までの未来をより良いものにしていきます。

F OGA BREWING

OGA BREWINGの外観

中央線三鷹駅南口から徒歩10分。住宅街にあるブルワリー。 醸造所併設のOGA BREWINGでは「クラフトビールを初めて飲む方・飲み始めの方が驚き、ビール好きになるビールを造る」をコンセプトに、地域をテーマにしたラインナップのオリジナルビールを、醸造タンクを眺めながら楽しめます。

G 発酵ビストロSAKE-YA KITAMI

発酵ビストロSAKE-YA KITAMIの外観

店舗醸造のできたてクラフトビールを含む約10種類が常にオンタップ。専用ボトルでお持ち帰りも可能です。 グループ会社直輸入のハイコスパワイン、料理とのペアリングを考え造られたオリジナル日本酒など、バラエティ豊かなラインナップ。 ショップの隣にはレストランが併設し、好きなお酒を選んで持ち込み可能です。お酒選びは専門知識を持ったスタッフがお手伝い。 テラス席あり、ペットとお食事OK。

H 株式会社ヴィンヤード多摩

ヴィンヤード多摩のワイナリー

ショップ・工場が畑と同じ敷地内にあり、ショップの窓からは貯蔵庫を見ることが出来ます。 工場には大きなステンレスタンクや樽が置いてあります。(醸造の時期は工場の見学は不可、それ以外の時期も要予約)

I ひのはらファクトリー(GPSスポット)

ひのはらファクトリーの外観

檜原村が、村の特産品であるじゃがいものブランド化を図り、観光客の誘致強化に向けて整備した、じゃがいも焼酎を含む「特色ある農産品づくり」の拠点となる総合施設。ヒノキのエッセンシャルオイルや森のフレグランスも楽しめます。

J 26KBrewery

26KBrewery

高架下3坪で生まれる、“生きた”ビール。 26K(ニーロクケー)ブルワリーは、中央線高架下に生まれた、たった3坪のビール醸造所。 武蔵野の水を使用し、ゆっくり時間をかけて造られた個性的なクラフトビールは、きっとあなたのくらしを豊かにしてくれるはず。 クラフトビールを仕込む贅沢体験。26K Breweryで、つくる楽しさと飲む喜びを味わおう!

K 麦酒堂KASUGAI

麦酒堂KASUGAI

麦酒堂KASUGAIは、明治時代から続く酒屋の想いを受け継ぎ、人と文化をつ なぐ“かすがい”として誕生しました。日本の酒と食の魅力を発信しながら、併設 のKUNITACHI BREWERYとともに、伝統と革新を融合させたクラフトビール 文化を未来へと紡いでいきます。

L 東京八王子蒸溜所

東京八王子蒸溜所

東京八王子蒸溜所の作る“トーキョーハチオウジン” は、ジンのスタンダードと言える、ロンドンドライジンに引けを取らないトーキョードライジンをここ東京八王子で、という想いから生まれました。 世界中でジンが見直され、地域性や、ボタニカルでの差別化を試みた様々なクラフトジンが誕生するなか、 あえてジンとの出会いという原点に立ち戻り、今求められる新しいスタンダードな姿をお届けしていきます。

M TEGAMISHA BREWERY

TEGAMISHA BREWERY

イベント主催・カフェや雑貨店を展開する手紙社が西調布にオープンした国内クラフトビールの専門店で2023年6月より自家醸造を開始しました。店内では13種類のクラフトビールとお料理、スィーツをお召し上がりいただけるほか、ビールの量り売りも行ってます。2階は書店(TEGAMISHA BOOKSTORE)で手紙社オリジナル雑貨全てを揃うお店です。

N イサナブルーイング

イサナブルーイング

東京・昭島市のクラフトビール醸造所です。昭島の豊かな深層地下水を使い、元エンジニアがユニークなビールを醸造しています。定番から季節限定まで、幅広い種類の個性豊かなビールをラインナップ。 ブルワリーは駅徒歩3分でレストラン併設。おすすめは窒素充填のナイトロビール。想像を超える滑らかさとクリームの様な泡。世界初の提供方法です!

O Distant Shores Brewing(GPSスポット)

Distant Shores Brewing

DistantShoresBrewingは2017年に東京都東村山市で誕生したクラフトビール醸造所です。 地域に根差した醸造所を目指すとともに多くの人に楽しんで頂けるビールを提供していきます。 毎週、日曜日には工場横でテイスティングルームをオープンしています。最寄駅から徒歩20分と遠いですが散歩も兼ねて、ぜひお越しください。

デジタルスタンプラリー参加方法

1

参加登録

以下のQRコードを読み取り、デジタルスタンプラリーのサイトにアクセスして参加登録を完了

2

スポット訪問

一部GPSスポットがあるため、GPS機能を有効にして、対象のスポットへ訪問

3

スタンプ獲得

対象スポットで掲出してあるQRコードを読み取る、またはGPSスポットは対象スポット近くで「スタンプを取得する」のボタンを押し、スタンプを獲得

4

プレゼント応募

必要なスタンプ数に達したら応募フォームから応募
※併催する「美しい多摩川フォーラム」の5個と、本デジタルスタンプラリーの15個の、フルコンプリートの方の20スポット達成賞のみは、こちらのサイトからの応募となります(準備中)

❶参加登録

  • スマートフォンでQRコードを読み取り、デジタルスタンプラリーサイトへアクセスします。
  • 参加登録を完了してください。

参加登録用QRコード

参加登録用QRコード

https://app.stanlly-plus.jp/tama_sakagura/

推奨は下記のOSバージョン、ブラウザとなっております。
そのため対象でないOSバージョンやブラウザの場合は正しく挙動しない場合がございます。
機種:iPhone、 OS:iOS 17.0以上、ブラウザ:Safariを推奨
機種:AndroidOS:Android 10.0以上、ブラウザ:Google Chromeを推奨

❷スポットの訪問

  • スマートフォンのGPS機能を有効にし、指定スポットを訪問します。
  • スポット地点に近づき、デジタルマップからい対象スポットをクリックしてください。
  • QRコードによりスタンプを獲得する施設は、対象スポットに掲出してあるQRコードを読み取ってください。

❸スタンプの獲得

  • 獲得したスタンプは「スタンプ取得数」の画面で確認できます。

❹プレゼント応募

  • 指定のスタンプ数に達すると、「特典」の画面から「応募する」がクリックできるようになります。
  • 応募フォームに必要事項を記入し、応募を完了します。

※プレゼントへの応募はお一人様1特典につき、1回となります。ただし、3スポット賞→5スポット賞といったように、上位賞への続けての応募は可能です。ぜひすべてのプレゼント応募を目指し、多くのスポットを周遊いただければと思います。

スタンプラリーアプリの使用例1
スタンプラリーアプリの使用例2

注意事項

ご参加前の注意事項

本キャンペーンに参加する前に以下の注意事項をご確認ください。

ご参加前の注意事項

  • スタンプラリーの参加には、スマートフォンが必要です。
  • 参加費は無料ですが、発生する通信料やスホットまでの交通費等はご参加者様負担となります。
  • 初日(9月1日)は13:00よりスタンプラリーを開始いたします。

スタンプラリーに関する注意事項

GPS機能の有効化
  • スマートフォンの設定でGPS機能を有効にしてください。無効の場合、スタンプ が獲得できないスポットがございます。
スタンプの消失
  • ブラウザアプリの削除、キャッシュの消去、cookieの削除、プライベートブラウザモードでの使用、これらの操作を行うと、獲得したスタンプが消えてしまいますのでご注意ください。
  • 必す同一のプラウザを使用してください。前回利用時と異なるブラウザを利用されるとスタンプ情報が消失します。(Chrome→ヤフーブラウザなど))
  • 機種変更をした場合、獲得済みのスタンプの肩報が保持されず、最初からのスタートとなる可能性がございます。
  • スタンプが表示されない場合は、ブラウザのcookie受け入れ設定を有効にし、プライベートブラウザモードをオフにしてくたさい。
  • GPS機能が動作しない場合は、スマートフォンのGPS機能が有効になっていることを確認してください。

賞品に関する注意事項

賞品について
  • キャンペーン終了後、応募条件を満たした方の中から厳正なる抽選の上、2026年 1月~に当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 抽選に際しましては、スタンプ押印後アンケートにご回答いただく必要がございます。
  • 当選後の賞品の変更や返品には応しかねます。
  • 当選賞品の配送は1つの住所に限らせていただきます。
  • 賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
  • 賞品は1月以降の発送とさせていただきます。
  • 当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
    >本賞品はインターネット・オークション等での意図的な転売行為をご遠慮いただいております。
  • 抽選結果に関するお問い合わせには一切お答えいたしかねますのでこ了承ください

お酒に関する注意

  • お酒は20歳になってから。
  • お酒はおいしく適量を。
  • 飲酒運転は絶対にやめましょう。
  • 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響する恐れがあります。
  • 飲んだあとはリサイクル。

お問い合わせ

多摩の酒蔵めぐりスタンプラリー事務局

京王観光株式会社 八王子支店

TEL: 042-631-4725

営業時間: 平日10:00〜17:00

Email: sake-digital-stamp@keio-kanko.co.jp